2012年08月31日
Posted by 米子 at
◆ 2012年08月31日23:30 Comment(0)
産直予約でじゃがいもゲット~♪
だんだん生活の一部になりつつある
「さぬきファームプロジェクト」での産直予約。
予約していた「グリーンスマイル自慢のじゃがいも」を
買ってきましたよ~。
自慢のじゃがいもって!直球おいしそうなネーミングに
やられました!!

ゴロっと大きめのじゃがいもが3個入って200円。
高いか安いか、それは味次第~♪
ですよね?
皮をむくと、おお!黄色い!!
皮の色も赤っぽいし、よくみるじゃがいもとは
品種が違うのかな??
カレーやシチュー、マッシュポテトやポテトサラダ、
コロッケにするのがおすすめだそうです。
もったり系のじゃがいもなのかな?

ポテトサラダで食べたかったけど、マヨネーズを切らしていたので
じゃがいもを厚めにスライスしてフライパンで焼いて
塩と青海苔を混ぜたものを、最後に振りかけて食べました。
(これ、簡単ですっごいおいしいです!おつまみに、ぜひ。)
食べた感じ、やっぱりもったり系で
じゃがいもの風味が濃くておいしかったです~。
もったり系のじゃがいもが大好きなので
ストライク~♪って感じでした。
おいしいし、新鮮だし、これで200円なら高くないって思います。
農家さんの紹介ページを見ると、グリーンスマイルさん、
季節ごとにいろんな種類のお野菜を作られているようなので
また新鮮なお野菜を予約できるのが楽しみです。
次の旬のお野菜は何だろう?
「さぬきファームプロジェクト」をマメにチェックしなくちゃ~。
「さぬきファームプロジェクト」での産直予約。
予約していた「グリーンスマイル自慢のじゃがいも」を
買ってきましたよ~。
自慢のじゃがいもって!直球おいしそうなネーミングに
やられました!!

ゴロっと大きめのじゃがいもが3個入って200円。
高いか安いか、それは味次第~♪
ですよね?
皮をむくと、おお!黄色い!!
皮の色も赤っぽいし、よくみるじゃがいもとは
品種が違うのかな??
カレーやシチュー、マッシュポテトやポテトサラダ、
コロッケにするのがおすすめだそうです。
もったり系のじゃがいもなのかな?

ポテトサラダで食べたかったけど、マヨネーズを切らしていたので
じゃがいもを厚めにスライスしてフライパンで焼いて
塩と青海苔を混ぜたものを、最後に振りかけて食べました。
(これ、簡単ですっごいおいしいです!おつまみに、ぜひ。)
食べた感じ、やっぱりもったり系で
じゃがいもの風味が濃くておいしかったです~。
もったり系のじゃがいもが大好きなので
ストライク~♪って感じでした。
おいしいし、新鮮だし、これで200円なら高くないって思います。
農家さんの紹介ページを見ると、グリーンスマイルさん、
季節ごとにいろんな種類のお野菜を作られているようなので
また新鮮なお野菜を予約できるのが楽しみです。
次の旬のお野菜は何だろう?
「さぬきファームプロジェクト」をマメにチェックしなくちゃ~。
2012年08月25日
Posted by 米子 at
◆ 2012年08月25日23:57 Comment(0)
産直予約でミネラルたっぷりビーヨ卵を予約♪
さぬきファームプロジェクトで、またまた卵を予約しました~。
だって、閉店間際だと売り切れてそうで・・・。
今回、予約した卵はアミノ酸、ビタミン、
ミネラルが豊富な河田養鶏場の「ビーヨ卵」

鶏さんが食べている餌が卵の味に直結してるそうですよ!
確かに、前回食べた「玄米たまご」とは黄身の色が違います。

「ビーヨ卵」はきれいな黄色い黄身をしています♪
割ったときに卵の殻がしっかりしていることにびっくり!
クシャッて割れる感じじゃなくて、パカッ!という感じ。
わかってもらえるかしら~?
本当に気持ちいいくらい、パカッ!!と割れます。
安全卵だそうなので、やっぱり味を確かめるなら
卵かけごはんでしょ♪

「ビーヨ卵」はぷりっとした黄身がと~っても濃厚。
濃厚なのに、臭みはぜんぜんないです。
料理に使うなら、オムレツにぴったり合いそう。
プリンとか、ロールケーキとかにも使いたい卵だな~。
私なら、和食系なら「玄米たまご」で
洋食系やお菓子なら「ビーヨ卵」って使い分けしたいかな。
両方ともとってもおいしい卵だったので
ぜひぜひ食べ比べしてみてほしいです!
春日水神市場は遅い時間は卵が売り切れのことがあるので
「さぬきファームプロジェクト」で予約してから
買い物に行くほうが安心ですよ~。
おまけのプレゼントももらえるしね♪
だって、閉店間際だと売り切れてそうで・・・。
今回、予約した卵はアミノ酸、ビタミン、
ミネラルが豊富な河田養鶏場の「ビーヨ卵」

鶏さんが食べている餌が卵の味に直結してるそうですよ!
確かに、前回食べた「玄米たまご」とは黄身の色が違います。

「ビーヨ卵」はきれいな黄色い黄身をしています♪
割ったときに卵の殻がしっかりしていることにびっくり!
クシャッて割れる感じじゃなくて、パカッ!という感じ。
わかってもらえるかしら~?
本当に気持ちいいくらい、パカッ!!と割れます。
安全卵だそうなので、やっぱり味を確かめるなら
卵かけごはんでしょ♪

「ビーヨ卵」はぷりっとした黄身がと~っても濃厚。
濃厚なのに、臭みはぜんぜんないです。
料理に使うなら、オムレツにぴったり合いそう。
プリンとか、ロールケーキとかにも使いたい卵だな~。
私なら、和食系なら「玄米たまご」で
洋食系やお菓子なら「ビーヨ卵」って使い分けしたいかな。
両方ともとってもおいしい卵だったので
ぜひぜひ食べ比べしてみてほしいです!
春日水神市場は遅い時間は卵が売り切れのことがあるので
「さぬきファームプロジェクト」で予約してから
買い物に行くほうが安心ですよ~。
おまけのプレゼントももらえるしね♪
2012年08月18日
Posted by 米子 at
◆ 2012年08月18日13:58 Comment(0)
産直予約で玄米たまごをGet~♪
またまた、さぬきファームプロジェクトで予約したのは
「玄米たまご」♪

仕事帰りに春日水神市場で買い物をすることも多いので
閉店間際になると売り切れがちな卵を予約できると
と~っても助かります。
ちなみに、予約のおまけのプレゼントは今回は
卵じゃなくて、特製シャーベットをいただきました♪
予約した玄米たまごは、なんと!なんと!!
黄身が白いんです~~~~~~~!

ね!白いでしょ?
でもしっかり盛りあがった新鮮な良い黄身です。
この白い黄身ができるわけは・・・
県産玄米を約50%、その他国産のあわ、ひえなどを
ブレンドした飼料を食べている鶏さんの卵だから。
米子家の主食は県産玄米95%、
国産のあわ、ひえなどをちょこちょこブレンドです(笑)
大林養鶏場さんの鶏さんたち、いいもの食べてますね!
ここは、やはり卵かけごはんにしてみたいと思います。
卵かけごはんのおともは「おたまはん」
(これも春日水神市場で売ってま~す)

白い「玄米たまご」のお味は・・・、
さっぱりしてる!
卵のこってりした感じがなくて臭みもぜんぜんないです。
これでだし巻きとか作ったらおいしそう~。
同じ大林養鶏場さんの「海藻たまご」も気になるところです!
さぬきファームプロジェクトの産直予約には
おいしものがいっぱいありますね~。
「玄米たまご」♪

仕事帰りに春日水神市場で買い物をすることも多いので
閉店間際になると売り切れがちな卵を予約できると
と~っても助かります。
ちなみに、予約のおまけのプレゼントは今回は
卵じゃなくて、特製シャーベットをいただきました♪
予約した玄米たまごは、なんと!なんと!!
黄身が白いんです~~~~~~~!

ね!白いでしょ?
でもしっかり盛りあがった新鮮な良い黄身です。
この白い黄身ができるわけは・・・
県産玄米を約50%、その他国産のあわ、ひえなどを
ブレンドした飼料を食べている鶏さんの卵だから。
米子家の主食は県産玄米95%、
国産のあわ、ひえなどをちょこちょこブレンドです(笑)
大林養鶏場さんの鶏さんたち、いいもの食べてますね!
ここは、やはり卵かけごはんにしてみたいと思います。
卵かけごはんのおともは「おたまはん」
(これも春日水神市場で売ってま~す)

白い「玄米たまご」のお味は・・・、
さっぱりしてる!
卵のこってりした感じがなくて臭みもぜんぜんないです。
これでだし巻きとか作ったらおいしそう~。
同じ大林養鶏場さんの「海藻たまご」も気になるところです!
さぬきファームプロジェクトの産直予約には
おいしものがいっぱいありますね~。
2012年08月16日
Posted by 米子 at
◆ 2012年08月16日16:28 Comment(2)
国産にんにくを予約して購入。
さぬきファームプロジェクトで予約していた
「サヌキのバカヂカラ 白にんにく」を受け取りに
春日水神市場へ行ってきました~。
もちろん、他にもお野菜もたーっぷり買いましたが
わざわざ予約するにはわけがあるんです!
予約のおまけの「たまご」がうれしいってこともあるんですが・・・
(今回も「たまご」いただきました!ありがとうございます)

国産のにんにくって・・・
「欲しいときに売ってない!」
入荷量が少ないの?
買う人が多すぎるの?少ないの?
それとも、わたしのタイミングが悪いだけ?
近所のスーパーには外国産のにんにくばかりだし
たま~に少し残っていても、すでに芽が出た
「売れ残り」しかなかったり。
わたし、スパイスから作るカレーが得意料理なので
カレーを作りたいときににんにくがないと困るんです。
実は、国産にんにくを求めてスーパーを3件はしごしたことも
なので確実に手に入れられるステキシステム!
ありがたいです~。
しかも、予約できるのは「サヌキのバカヂカラ」でおなじみの
にんにくなんです!
黒にんにくのほうは、食べたことがあるので大きさも
おいしさも、知っていたので安心して予約できました。
私が買った「サヌキのバカヂカラ」の大きさは
縦6cm×横6.5cm。

大きさもいいし、形もぷりっとしておいしそうでしょ~?

むいてみると、9片もありました。
1片、1片が、あまりにもぷりっとおいしそうなので、
すりおろしてカレーにするよりも・・・と
オリーブオイルでこんがり焼いて、お醤油を少々
粗塩をパラリとして、シンプルにいただきました♪
明日の米子一家はかなり臭いと思いまーす。

ホックホクでおいしかったです~。
素材がいいと、簡単調理でおいしくなるので最高ですね♪
採れたての新鮮な素材でシンプル調理。
おいしく手抜きをしたいママさんは
「さぬきファームプロジェクト」で予約、予約♪
「サヌキのバカヂカラ 白にんにく」を受け取りに
春日水神市場へ行ってきました~。
もちろん、他にもお野菜もたーっぷり買いましたが
わざわざ予約するにはわけがあるんです!
予約のおまけの「たまご」がうれしいってこともあるんですが・・・
(今回も「たまご」いただきました!ありがとうございます)

国産のにんにくって・・・
「欲しいときに売ってない!」
入荷量が少ないの?
買う人が多すぎるの?少ないの?
それとも、わたしのタイミングが悪いだけ?
近所のスーパーには外国産のにんにくばかりだし
たま~に少し残っていても、すでに芽が出た
「売れ残り」しかなかったり。
わたし、スパイスから作るカレーが得意料理なので
カレーを作りたいときににんにくがないと困るんです。
実は、国産にんにくを求めてスーパーを3件はしごしたことも

なので確実に手に入れられるステキシステム!
ありがたいです~。
しかも、予約できるのは「サヌキのバカヂカラ」でおなじみの
にんにくなんです!
黒にんにくのほうは、食べたことがあるので大きさも
おいしさも、知っていたので安心して予約できました。
私が買った「サヌキのバカヂカラ」の大きさは
縦6cm×横6.5cm。

大きさもいいし、形もぷりっとしておいしそうでしょ~?

むいてみると、9片もありました。
1片、1片が、あまりにもぷりっとおいしそうなので、
すりおろしてカレーにするよりも・・・と
オリーブオイルでこんがり焼いて、お醤油を少々
粗塩をパラリとして、シンプルにいただきました♪
明日の米子一家はかなり臭いと思いまーす。

ホックホクでおいしかったです~。
素材がいいと、簡単調理でおいしくなるので最高ですね♪
採れたての新鮮な素材でシンプル調理。
おいしく手抜きをしたいママさんは
「さぬきファームプロジェクト」で予約、予約♪
2012年08月12日
Posted by 米子 at
◆ 2012年08月12日15:52 Comment(1)
新鮮なオクラを食べたいから、産直予約!
どーしても、採れたて新鮮なオクラが食べたい!
できれば無農薬のオクラがいい!!
急に新鮮なオクラが食べたくなった理由は・・・
「新鮮なオクラは生で食べてもおいしい」って聞いたから。
おいしい情報は試してみたくてしょうがない米子は
さっそく「さぬきファームプロジェクト」で
星空農園さんの「オクラ+白オクラ1本増量サービスセット」を
予約しました。
星空農園さんの名前は、オクラの切り口が★型だからかな~
「かわいい名前だな」なんて思っていたのですが、
兼業農家さんでお仕事が終わった後の夜に畑仕事をされるから
「星空農園」なんだそうです。
知ってみれば、なるほど~ですよね!
さぬきファームプロジェクトは野菜の予約をする画面から
生産者の方の紹介ページも見られるんです。
同じ野菜でも、どんな人が作ってるのかな?
どこで作ってるのかな?
ここまでは、顔写真やお名前、生産地が記載されたシールで
店頭でもわかりますが、それ以上の情報がネット予約だと
もっと深く知ることができるところがいいですよね~。
それこそ、農園の名前のプチ情報から(笑)
こだわりや夢、どんな気持ちでお野菜を作られているのかを
知ることができれば、生産者の方を身近に感じられて
より感謝の気持ちも強くなって
おいしくいただけるってもんです!
アハ!めずらしく熱く語ってしまいました~。
今年の夏から、子どもと小さい家庭菜園を始めまして
野菜を作るって大変なんだなーと子どもと二人で
しみじみ思ったところだったので、つい。
で、肝心のオクラの話に戻ります。
今回は春日水神市場さんでの受け取りです。
店内で他にもいろいろ買い物をした後、レジで
予約をしていたことと、名前を告げると
奥から出してきてくれました。

きれーいな緑色のオクラです!
たまご(6個)は予約のおまけでいただきました。

見てください!このきれいなオクラ!
普通サイズが8本とサービスの白オクラが1本入って98円。
安い!
まずは、オクラっぽくないので初めての生食に抵抗感のない
白オクラからいただきます。塩も何もつけずにそのまま。

「あまーい!!」
生で食べても、もちろんオクラの味ですが、
白オクラは青臭くなくて歯ごたえと軽いネバネバ感と、
甘みがひきたっておいしいです。
ポリポリ、もぐもぐ。
そのままビールのおつまみになりますよ~これは!
私が一人で試食していると、
米太郎が「食べたい!食べたい!」とすりよってきたので
では・・・「あ~ん」

「おいしい~!もっと食べたい~!」と満面の笑みです。
緑のオクラも食べてみたいというので食べさせてみました。

豪快にかぶりついています。
実は米太郎はオクラはあんまり好きじゃない・・・
というか、調理法や日によってひと口食べてから
「このオクラは食べられない」と言ったりするので
生で食べられるのかな?と心配だったのですが
「白と緑、どっちがおいしかった?」と聞くと
「みどり!」だそうで。
より、オクラっぽい方を選んだので、やはりオクラの青臭さや
味が苦手なのではなく、私の茹で加減が悪かったとか、新鮮じゃなくて
「おいしくなくなったオクラが嫌い」ということが判明!
うちの子野菜嫌いで・・・って悩んでるママ!
新鮮なお野菜ならもりもり食べてくれるかもしれませんよ~?
「さぬきファームプロジェクト」で予約、予約♪
できれば無農薬のオクラがいい!!
急に新鮮なオクラが食べたくなった理由は・・・
「新鮮なオクラは生で食べてもおいしい」って聞いたから。
おいしい情報は試してみたくてしょうがない米子は
さっそく「さぬきファームプロジェクト」で
星空農園さんの「オクラ+白オクラ1本増量サービスセット」を
予約しました。
星空農園さんの名前は、オクラの切り口が★型だからかな~
「かわいい名前だな」なんて思っていたのですが、
兼業農家さんでお仕事が終わった後の夜に畑仕事をされるから
「星空農園」なんだそうです。
知ってみれば、なるほど~ですよね!
さぬきファームプロジェクトは野菜の予約をする画面から
生産者の方の紹介ページも見られるんです。
同じ野菜でも、どんな人が作ってるのかな?
どこで作ってるのかな?
ここまでは、顔写真やお名前、生産地が記載されたシールで
店頭でもわかりますが、それ以上の情報がネット予約だと
もっと深く知ることができるところがいいですよね~。
それこそ、農園の名前のプチ情報から(笑)
こだわりや夢、どんな気持ちでお野菜を作られているのかを
知ることができれば、生産者の方を身近に感じられて
より感謝の気持ちも強くなって
おいしくいただけるってもんです!
アハ!めずらしく熱く語ってしまいました~。
今年の夏から、子どもと小さい家庭菜園を始めまして
野菜を作るって大変なんだなーと子どもと二人で
しみじみ思ったところだったので、つい。
で、肝心のオクラの話に戻ります。
今回は春日水神市場さんでの受け取りです。
店内で他にもいろいろ買い物をした後、レジで
予約をしていたことと、名前を告げると
奥から出してきてくれました。

きれーいな緑色のオクラです!
たまご(6個)は予約のおまけでいただきました。

見てください!このきれいなオクラ!
普通サイズが8本とサービスの白オクラが1本入って98円。
安い!
まずは、オクラっぽくないので初めての生食に抵抗感のない
白オクラからいただきます。塩も何もつけずにそのまま。

「あまーい!!」
生で食べても、もちろんオクラの味ですが、
白オクラは青臭くなくて歯ごたえと軽いネバネバ感と、
甘みがひきたっておいしいです。
ポリポリ、もぐもぐ。
そのままビールのおつまみになりますよ~これは!
私が一人で試食していると、
米太郎が「食べたい!食べたい!」とすりよってきたので
では・・・「あ~ん」

「おいしい~!もっと食べたい~!」と満面の笑みです。
緑のオクラも食べてみたいというので食べさせてみました。

豪快にかぶりついています。
実は米太郎はオクラはあんまり好きじゃない・・・
というか、調理法や日によってひと口食べてから
「このオクラは食べられない」と言ったりするので
生で食べられるのかな?と心配だったのですが
「白と緑、どっちがおいしかった?」と聞くと
「みどり!」だそうで。
より、オクラっぽい方を選んだので、やはりオクラの青臭さや
味が苦手なのではなく、私の茹で加減が悪かったとか、新鮮じゃなくて
「おいしくなくなったオクラが嫌い」ということが判明!
うちの子野菜嫌いで・・・って悩んでるママ!
新鮮なお野菜ならもりもり食べてくれるかもしれませんよ~?
「さぬきファームプロジェクト」で予約、予約♪
2012年08月09日
Posted by 米子 at
◆ 2012年08月09日22:36 Comment(4)
産直予約でおいしいと評判の瀬戸ジャイアンツをGet!
あの!瀬戸ジャイアンツをネットで予約して買えるんですよ!
「瀬戸ジャイアンツって何~?」
「え~、すっごいおいしいよー、食べたことない?」
なんて会話をしたのはつい最近のことですが・・・
そんなにおいしいぶどうなら、ぜひ食べてみたい!!
って思うじゃないですか。
で、一行目に戻る・・・
瀬戸ジャイアンツを予約できるのはここ↓
さぬきファームプロジェクト
新鮮な採れたての野菜や果物を予約できて
都合のいい日を選んで、希望の場所で受け取りできる
とってもステキなサービスです。
瀬戸ジャイアンツは、きたはらぶどうパラダイスさんでの
受け渡しのみだったので、仕事の休みの日に
ドライブがてら米太郎と出かけてきました。
米子、方向音痴な上に運転が苦手だから
初めての場所へ行くのはちょっと不安…
と思っていたら、ちょうどお友達のすももさんが
きたはらぶどうパラダイスまでの道順をブログにのせて
くれていて、まがる場所の写真まで撮ってくれていたので
迷わずにたどり着けました~。
ありがとう~~~~

無事に入手できた瀬戸ジャイアンツはこちら

ざぶざぶっと洗ってお皿にのせて、いただきまっす!

瀬戸ジャイアンツは、皮ごと食べられるんだって~。
そんなこと言いつつ、皮がもごもごしたらいやだな…
とか思ってたわたしのバカバカ!!
なにこれ~、皮がプチっとはじけてあま~い

口のなかで皮がもごもごするどころか、
皮ごと食べるからおいしい!くらいのレベルです。
皮が食べられない巨峰がわたしの皮膚ならば
皮ごと食べられる瀬戸ジャイアンツは赤ちゃんの皮膚です。
みずみずしい!

色もきれ~い

なんて、写真を撮ってる間に・・・

黙々と食べ続ける米太郎・・・
皮ごと食べられるから、食べやすいよねぇ・・・
他にも予約したおまけで、ピオーネとシャインマスカットも
少しわけてくださいました♪

品種が違うと、同じマスカット系でも味が違うんだ~
と、あまり果物にくわしくない米子でも味の違いがわかりました。
きたはらぶどうパラダイスさんのぶどうはどれもおいしかったです。
デザートでケーキを食べるよりも、ぶどうを一房のほうが
満足感ありますよ。それくらい糖度が高い!
果物たから、食べた後口もさっぱりさわやかですしね~。
瀬戸ジャイアンツが気になった方は、ぜひ産直予約してみてくださいね。