Posted by あしたさぬき.JP at ◆

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

2013年01月29日
Posted by 米子 at ◆ 2013年01月29日16:43 Comment(0)

びっくり!タイガースカラーの猛虎うどん!

「猛虎うどん」って知ってます?

阪神百貨店でも売ってるそうなんですけど・・・
ちなみにパッケージはこちら。

猛虎うどん

思いっきり阪神タイガーズって書いてますね!

でも、ただパッケージに阪神タイガースって
書いてあるだけじゃないんですよ~。

見て下さい!
うどんが!!タイガースカラー!!
2層になってます。

猛虎うどん

ちなみに、この色は「ウコン」と
「黒五(黒ゴマ、黒米、黒豆、黒松の実、黒かりん)」
で出来てます。
ウコンはもちろん、体に良い黒いものをふんだんに使った
意外にも(失礼っ)健康志向のうどんなのです。

袋から出したとたんに、けっこう香ります
「ウコン」の香り・・・。

でも「ウコン」といえば、肝臓に良いので
じゃんじゃん入れちゃって~なおじさまたちも
たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか(笑)

わが家の飲みすぎなおじさま(オット)に、
食べてもらいました。

猛虎うどん

茹でた後も「ウコン」ってわかるくらい
しっかり香りがして、これはちょっと好き嫌いがわかれる?

オットは「でもコシもあるし、ちょっと独特な香りがするけど
おいしいよ」と言ってました。

子どもも、香りについては何も言わずに食べていたので
ウコンの苦手な私だけかもしれません・・・。
香りが気になったのは。

見た目はちょっとびっくりしますが、
味はしっかりコシのあるさぬきうどんなので
阪神ファンの方や、肝臓がお疲れの方や
めずらしいものが好きな方に、
「猛虎うどん」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか~。  


2013年01月28日
Posted by 米子 at ◆ 2013年01月28日20:18 Comment(0)

小麦粉なしでお好み焼き。

小麦粉なしで、そこそこそのまんまにできる料理に
「お好み焼き」がありますよね。

小麦粉なしのお好み焼き

私はいつもホワイトソルガムでできた
「まるちミックス粉」で作っています。

まるちミックス粉

米粉で代用したこともあるのですが・・・
もっちりしてしまって、お好み焼きというには
「惜しい!」って感じなんですよね。
チヂミっぽくなっちゃうので、
お好みソースと合わないんですよ。

で、この「まるちミックス粉」だと
見た目もふんわりして、95%お好み焼きです。


「まるちミックス粉」を入れすぎると少し硬い
お好み焼きになってしまうので、試行錯誤した結果
キャベツ6:山芋3:まるちミックス粉1
くらいの配分が、一番ふわふわでおいしい
お好み焼きになる気がします。
(お出汁は適当に入れてくださいね)

この「まるちミックス粉」は小麦粉のかわりに
使えて、パンやそのままホットサンドが作れたりと
すご~く便利。
小麦アレルギーの救世主的な商品です。

今はアレルギーじゃなくても、
パン、パスタ、うどん、グラタン~などなど
意外となんにでも小麦粉は使われていて
ある日突然アレルギーになっちゃう可能性もあるので
(米子は35歳で突然、小麦アレルギーになりましたガーン

アレルギーにならないように、ホワイトソルガムなどの
雑穀を上手に利用して、小麦の摂取量を減らしてみて
くださいね。  


2013年01月28日
Posted by 米子 at ◆ 2013年01月28日17:02 Comment(0)

小麦粉不使用の麺でお蕎麦。

小麦粉不使用の麺「カパーチェ」を初めて食べました。

カパーチェ

どうしても、代替商品って○○風な感じで
「おいしくないんじゃないの?」と思ってしまって
最初のハードルが高いのですが・・・

この「カパーチェ」は口コミでも
おいしい!と聞いていたので安心して食べられました。


HPに「生そばの味によく似ている」と書いてあったけど
本当に蕎麦に似ています。見た目もお蕎麦!!

小麦粉 そば 不使用 麺

ホワイトソルガム全粒粉とタピオカ澱粉でできた乾麺だそうで
独特のもちもち感とコシはタピオカかな?
これはハマります~。

米子は実は小麦粉、卵、乳製品のアレルギーなんです。
食べすぎるとじんましんが出る程度なので
完全除去ではなく、なるべく食べない生活をしています。
でも、やっぱりうどんはソウルフードだし、
食べたいどきは食べたい!ので体調と相談しながら
週に1~2回小麦粉もOKの日を作っています。

なので代替製品でそのものの味が作れるものは
代替製品を積極的に取り入れたいのです。
そのぶん、うどんが食べられるので。

「カパーチェ」は代替製品としてではなくても
食べたいくらいおいしいかったので、小麦アレルギーで
完全除去していて、麺類食べられない~って方や
そばアレルギーの方に、ぜひ知ってもらいたい商品です。  


2013年01月27日
Posted by 米子 at ◆ 2013年01月27日15:36 Comment(1)

小麦粉なしのふわふわプチケーキ

2月5日は、米太郎の7歳の誕生日なんです!

なので今日はお誕生日ケーキの練習がてら
おやつを作ってみました。

小麦粉なしのふわふわプチケーキ

小麦粉なし、卵なし、乳製品なしで作る
カップケーキ
です。材料はこちら↓

小麦粉なし、卵なし、乳製品なしで作る<br />
カップケーキ

小麦粉のかわりにホワイトソルガムでできた
「お菓子ミックス粉」
お菓子ミックス粉

(砂糖やベーキングパウダーなどが入っていて手軽です)
生クリームのかわりに豆乳でできたクリーム
(最近はどこのスーパーでも売ってますよね~)
そして・・・お水のかわりの炭酸水。

卵なしだと、どうしても硬くなりがちなスポンジが
ふわふわになるコツを教えてもらったので
試してみました♪

そのコツとは・・・なんと
お水のかわりに炭酸水を使うこと!
お菓子ミックス粉の裏に書いてある
カップケーキのレシピの中のお水を同量の炭酸水に
かえるだけ・・・という手軽さで、
ふわふわのカップケーキになりました。

生地に炭酸水を混ぜるときに、シュワシュワ~となって
びっくりするのですが、このシュワシュワが
消えないうちに、手早く混ぜてさっとオーブンへ!!

前回、お水で焼いたときは時間がたつと
少し硬くなってしまって、焼き立てをすぐに食べなくちゃ
という感じだったのですが、炭酸水で作ると
時間がたってもふわふわ感はそのままでしたよ。



なので、少し冷ましてから生クリームでデコレーション
なんてことも、できちゃいます。

「お菓子ミックス粉」のお味が改良されたのか、
甘さがひかえめになっていて
より、おいしくなってました。

お誕生日当日はホールケーキにして、間にもっとフルーツを
はさんでみようと思います!  


2013年01月27日
Posted by 米子 at ◆ 2013年01月27日15:02 Comment(0)

めでたい!手作りさぬきうどん!

あの・・・あけましておめでとうございます(遅っ)
年末年始と家族3人で風邪うつし合い、寝正月を過ごした米子家です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

おめでたい「紅白二層麺ロール 寿ロール」を年明けうどんに・・・
と思って準備していたので、なんとかがんばって手作りしましたよ。
(といっても切って茹でただけですが)

紅白二層麺ロール 寿ロール

病み上がりの体に、しみわたるおいしさでした(涙)

この「紅白二層麺ロール 寿ロール」、
なんと麺が紅白の2層になっているんです。
外側ピンクで内側白と、外側白で内側ピンクの2本。
なんてかわいらしい!!
紅白二層麺ロール 寿ロール

年明けうどんにもいいし、結婚式の引き出物とか、
出産内祝い
にもいいですよね。

それに、かわいいだけじゃなくて味も本格的な
こんぴらやさんの「さぬきうどん」なんですよ~。
ちなみに、ピンク色ですが味や香りは普通のうどんと同じでした。

紅白二層麺ロール 寿ロール

米子、お祝いや内祝いを贈る機会があったら、
ぜったいこれにしよう!って決めてます。

単品売りだけじゃなくて、5,000円くらいの
箱入りギフトになっていたら、
もっと贈りやすいんだけどな。

新商品っぽいから、これからギフト商品になるのかな?
こんぴらやさん、期待してます♪