2013年01月28日
Posted by 米子 at
◆ 2013年01月28日20:18 Comment(0)
小麦粉なしでお好み焼き。
小麦粉なしで、そこそこそのまんまにできる料理に
「お好み焼き」がありますよね。

私はいつもホワイトソルガムでできた
「まるちミックス粉」で作っています。

米粉で代用したこともあるのですが・・・
もっちりしてしまって、お好み焼きというには
「惜しい!」って感じなんですよね。
チヂミっぽくなっちゃうので、
お好みソースと合わないんですよ。
で、この「まるちミックス粉」だと
見た目もふんわりして、95%お好み焼きです。
「まるちミックス粉」を入れすぎると少し硬い
お好み焼きになってしまうので、試行錯誤した結果
キャベツ6:山芋3:まるちミックス粉1
くらいの配分が、一番ふわふわでおいしい
お好み焼きになる気がします。
(お出汁は適当に入れてくださいね)
この「まるちミックス粉」は小麦粉のかわりに
使えて、パンやそのままホットサンドが作れたりと
すご~く便利。
小麦アレルギーの救世主的な商品です。
今はアレルギーじゃなくても、
パン、パスタ、うどん、グラタン~などなど
意外となんにでも小麦粉は使われていて
ある日突然アレルギーになっちゃう可能性もあるので
(米子は35歳で突然、小麦アレルギーになりました
)
アレルギーにならないように、ホワイトソルガムなどの
雑穀を上手に利用して、小麦の摂取量を減らしてみて
くださいね。
「お好み焼き」がありますよね。

私はいつもホワイトソルガムでできた
「まるちミックス粉」で作っています。

米粉で代用したこともあるのですが・・・
もっちりしてしまって、お好み焼きというには
「惜しい!」って感じなんですよね。
チヂミっぽくなっちゃうので、
お好みソースと合わないんですよ。
で、この「まるちミックス粉」だと
見た目もふんわりして、95%お好み焼きです。
「まるちミックス粉」を入れすぎると少し硬い
お好み焼きになってしまうので、試行錯誤した結果
キャベツ6:山芋3:まるちミックス粉1
くらいの配分が、一番ふわふわでおいしい
お好み焼きになる気がします。
(お出汁は適当に入れてくださいね)
この「まるちミックス粉」は小麦粉のかわりに
使えて、パンやそのままホットサンドが作れたりと
すご~く便利。
小麦アレルギーの救世主的な商品です。
今はアレルギーじゃなくても、
パン、パスタ、うどん、グラタン~などなど
意外となんにでも小麦粉は使われていて
ある日突然アレルギーになっちゃう可能性もあるので
(米子は35歳で突然、小麦アレルギーになりました

アレルギーにならないように、ホワイトソルガムなどの
雑穀を上手に利用して、小麦の摂取量を減らしてみて
くださいね。
2013年01月28日
Posted by 米子 at
◆ 2013年01月28日17:02 Comment(0)
小麦粉不使用の麺でお蕎麦。
小麦粉不使用の麺「カパーチェ」を初めて食べました。

どうしても、代替商品って○○風な感じで
「おいしくないんじゃないの?」と思ってしまって
最初のハードルが高いのですが・・・
この「カパーチェ」は口コミでも
おいしい!と聞いていたので安心して食べられました。
HPに「生そばの味によく似ている」と書いてあったけど
本当に蕎麦に似ています。見た目もお蕎麦!!

ホワイトソルガム全粒粉とタピオカ澱粉でできた乾麺だそうで
独特のもちもち感とコシはタピオカかな?
これはハマります~。
米子は実は小麦粉、卵、乳製品のアレルギーなんです。
食べすぎるとじんましんが出る程度なので
完全除去ではなく、なるべく食べない生活をしています。
でも、やっぱりうどんはソウルフードだし、
食べたいどきは食べたい!ので体調と相談しながら
週に1~2回小麦粉もOKの日を作っています。
なので代替製品でそのものの味が作れるものは
代替製品を積極的に取り入れたいのです。
そのぶん、うどんが食べられるので。
「カパーチェ」は代替製品としてではなくても
食べたいくらいおいしいかったので、小麦アレルギーで
完全除去していて、麺類食べられない~って方や
そばアレルギーの方に、ぜひ知ってもらいたい商品です。

どうしても、代替商品って○○風な感じで
「おいしくないんじゃないの?」と思ってしまって
最初のハードルが高いのですが・・・
この「カパーチェ」は口コミでも
おいしい!と聞いていたので安心して食べられました。
HPに「生そばの味によく似ている」と書いてあったけど
本当に蕎麦に似ています。見た目もお蕎麦!!

ホワイトソルガム全粒粉とタピオカ澱粉でできた乾麺だそうで
独特のもちもち感とコシはタピオカかな?
これはハマります~。
米子は実は小麦粉、卵、乳製品のアレルギーなんです。
食べすぎるとじんましんが出る程度なので
完全除去ではなく、なるべく食べない生活をしています。
でも、やっぱりうどんはソウルフードだし、
食べたいどきは食べたい!ので体調と相談しながら
週に1~2回小麦粉もOKの日を作っています。
なので代替製品でそのものの味が作れるものは
代替製品を積極的に取り入れたいのです。
そのぶん、うどんが食べられるので。
「カパーチェ」は代替製品としてではなくても
食べたいくらいおいしいかったので、小麦アレルギーで
完全除去していて、麺類食べられない~って方や
そばアレルギーの方に、ぜひ知ってもらいたい商品です。