2012年12月22日
Posted by 米子 at
◆ 2012年12月22日14:45 Comment(0)
手作りさぬきうどんだよ~。
今日のお昼は手作りさぬきうどんだよ~。
お野菜もたっぷり入れて、鍋焼きうどんにしました。

手作りってどこから?
はい!ここから!!

「代打ち麺ロール」で麺を切るところから手作りです!
好みの麺の太さにできるところがお気に入りのこの商品。
麺がとにかく、おいしいんです。
うどんは断然切りたてがおいしいって、本当ですね~。
それに、国産小麦100%なところも、安心です♪
わたしは細麺が好きなので、がんばって、がんばって
ほそ~く切ろうと努力しましたが・・・

太くなったり細くなったり~。
うどんを同じ太さに切るのって、難しいです・・・。
でも、麺の太さが違うのも、手作りの良さ?
同じように茹でても太いところと細いところで
食感が違うのも、また「おいしい!」んですよ。

この「代打ち麺ロール」はパッケージもかわいいので
お土産とかにも喜ばれそうです。

ちゃんと、うどんつゆも付いているし
簡単な作り方の説明書きも入っているので
県外のお友達へ送ってあげようかな~と思ってます。
ちなみにこの「代打ち麺ロール」は5人前だけど
3人でペロリと食べちゃいました。
う~ん、おいしすぎ!!(食べすぎ?)
お野菜もたっぷり入れて、鍋焼きうどんにしました。

手作りってどこから?
はい!ここから!!

「代打ち麺ロール」で麺を切るところから手作りです!
好みの麺の太さにできるところがお気に入りのこの商品。
麺がとにかく、おいしいんです。
うどんは断然切りたてがおいしいって、本当ですね~。
それに、国産小麦100%なところも、安心です♪
わたしは細麺が好きなので、がんばって、がんばって
ほそ~く切ろうと努力しましたが・・・

太くなったり細くなったり~。
うどんを同じ太さに切るのって、難しいです・・・。
でも、麺の太さが違うのも、手作りの良さ?
同じように茹でても太いところと細いところで
食感が違うのも、また「おいしい!」んですよ。

この「代打ち麺ロール」はパッケージもかわいいので
お土産とかにも喜ばれそうです。

ちゃんと、うどんつゆも付いているし
簡単な作り方の説明書きも入っているので
県外のお友達へ送ってあげようかな~と思ってます。
ちなみにこの「代打ち麺ロール」は5人前だけど
3人でペロリと食べちゃいました。
う~ん、おいしすぎ!!(食べすぎ?)
2012年12月21日
Posted by 米子 at
◆ 2012年12月21日16:51 Comment(0)
唐辛子うどん、その名は「讃岐REDHOT」
みんな、辛いものすきですかー?
わたしは辛いもの、大好きです!
今日は、こんなうどんを食べました。

唐辛子うどん「讃岐REDHOT」
このイラスト・・・どこかで見た?
そう!「逆打ち」うどんで有名な
こんぴらやさんのうどんです。
ここのうどんは麺がおいしいから、大好きなんです。
それに、しょっちゅう新商品が出ててHPを見るのも楽しい♪
で、この「讃岐REDHOT」、見るからに
辛そうな色をしていますが・・・
これは「メガ辛」。
辛さは3種類で「メガ辛」「ギガ辛」「テラ辛」
「テラ辛」は衝撃の辛さで、
茹でる湯気で目が痛いって!!
どんだけ辛いの~?(笑)
写真でみたら、麺は真っ赤でした。
わたしは辛いの好きだけど、一人罰ゲームは嫌なので
普通に「メガ辛」を選びました。

納豆入りの肉みそをのせて、
汁なし坦々麺風にしていただきました。
茹でているときに、麺だけちょこっと食べてみましたが
「メガ辛」でも、しっかり辛いです。
でも、ただ辛いだけじゃなくて
唐辛子の風味がさわやかで食欲をそそります~。
思わず食べすぎてしまいます!
肉みそにはほとんど辛みを入れずに作ったので
(子どもも食べるので)
こうやって、麺に辛みがあると自分だけ辛いのを
食べたいお昼なんかに、ちょうどいいな~って思いました。
次に気になるのは「ギガ辛」ですが・・・
挑戦すべきか・・・やめとくべきか・・・。
迷うわぁ~。
「讃岐REDHOT」誰か「ギガ辛」に挑戦してみませんか?
わたしは辛いもの、大好きです!
今日は、こんなうどんを食べました。

唐辛子うどん「讃岐REDHOT」
このイラスト・・・どこかで見た?
そう!「逆打ち」うどんで有名な
こんぴらやさんのうどんです。
ここのうどんは麺がおいしいから、大好きなんです。
それに、しょっちゅう新商品が出ててHPを見るのも楽しい♪
で、この「讃岐REDHOT」、見るからに
辛そうな色をしていますが・・・
これは「メガ辛」。
辛さは3種類で「メガ辛」「ギガ辛」「テラ辛」
「テラ辛」は衝撃の辛さで、
茹でる湯気で目が痛いって!!
どんだけ辛いの~?(笑)
写真でみたら、麺は真っ赤でした。
わたしは辛いの好きだけど、一人罰ゲームは嫌なので
普通に「メガ辛」を選びました。

納豆入りの肉みそをのせて、
汁なし坦々麺風にしていただきました。
茹でているときに、麺だけちょこっと食べてみましたが
「メガ辛」でも、しっかり辛いです。
でも、ただ辛いだけじゃなくて
唐辛子の風味がさわやかで食欲をそそります~。
思わず食べすぎてしまいます!
肉みそにはほとんど辛みを入れずに作ったので
(子どもも食べるので)
こうやって、麺に辛みがあると自分だけ辛いのを
食べたいお昼なんかに、ちょうどいいな~って思いました。
次に気になるのは「ギガ辛」ですが・・・
挑戦すべきか・・・やめとくべきか・・・。
迷うわぁ~。
「讃岐REDHOT」誰か「ギガ辛」に挑戦してみませんか?
2012年12月02日
Posted by 米子 at
◆ 2012年12月02日21:05 Comment(0)
わが家のマカロニスープは小麦粉不使用!
暴飲暴食で、ちょっとお腹がお疲れのときは
お野菜がた~っぷり入ったマカロニスープを作ります。

マカロニスープといっても、うちで使っているマカロニは
実は小麦粉不使用!
「フェリーチェ」という商品で、小麦粉のかわりに
ホワイトソルガム(白たかきび)でできているんです。
小麦にアレルギーがあると、パスタやマカロニなどの
洋食系を作るときに困るんですよね~。
マカロニのかわりに、米粉をお水で溶いて茹でたものを
試してみたりもしたんですけど、やっぱりどう見ても「白玉」
味はともかく、見た目がね・・・。

その点、この「フェリーチェ」は完ぺきにマカロニです!
もちろん、お味もマカロニ。

ちょっと色がグレーっぽいですが、
茹でればぜんぜん気になりませんよ♪
しかも、うれしいことにマカロニよりも茹で時間が短くて
使いやすいんです。
茹で時間が短すぎて、茹で過ぎ注意!なくらいです。
スープに入れるときも、全部の食材に火が通ってから
フェリーチェを入れて、蓋をして余熱でOKです。
あっという間にできちゃいます!

簡単に作れておいしい「フェリーチェ」
原材料のホワイトソルガムは雑穀で栄養もたっぷりなので
小麦アレルギーの人も、そうじゃない人にも
おすすめの1品です。
ぜひ、試してみてくださいね。
お野菜がた~っぷり入ったマカロニスープを作ります。

マカロニスープといっても、うちで使っているマカロニは
実は小麦粉不使用!
「フェリーチェ」という商品で、小麦粉のかわりに
ホワイトソルガム(白たかきび)でできているんです。
小麦にアレルギーがあると、パスタやマカロニなどの
洋食系を作るときに困るんですよね~。
マカロニのかわりに、米粉をお水で溶いて茹でたものを
試してみたりもしたんですけど、やっぱりどう見ても「白玉」

味はともかく、見た目がね・・・。

その点、この「フェリーチェ」は完ぺきにマカロニです!
もちろん、お味もマカロニ。

ちょっと色がグレーっぽいですが、
茹でればぜんぜん気になりませんよ♪
しかも、うれしいことにマカロニよりも茹で時間が短くて
使いやすいんです。
茹で時間が短すぎて、茹で過ぎ注意!なくらいです。
スープに入れるときも、全部の食材に火が通ってから
フェリーチェを入れて、蓋をして余熱でOKです。
あっという間にできちゃいます!

簡単に作れておいしい「フェリーチェ」
原材料のホワイトソルガムは雑穀で栄養もたっぷりなので
小麦アレルギーの人も、そうじゃない人にも
おすすめの1品です。
ぜひ、試してみてくださいね。